加悦鉄道へは「大阪万博」が開催されたときに行ったから昭和45年。
メモがないので全くの記憶で書いている。
モノクロ写真しかないのは“金”が無かったから。自分で現像・プリントしていた時代。

親戚の家に泊まって大阪万博にいったが、人ひとヒトで入るまで時間がかかる。見切りをつけ、加悦鉄道に行く。京都から保津峡を右に、左に見ながら走る。なかなか眺めがいい。宮津で乗り換え、酒天童子で有名な大江山のふもとを走る加悦鉄道に着く。
国鉄の1号機関車と同型があるのが知られていた。あちこちの私鉄に譲渡され、流れて加悦に来たのだった。普通の鉄道ファンなら、これを目的に加悦に行くのだが、私は違っていた。4号機関車が目的だった。
国鉄の丹後山田から加悦鉄道は出ている。片方の端に荷台がついたガソリンカーが待っている。線路の傍らには2軸客車が放置されている。

加悦に着くと、構内の目立つところに1号機関車と同型の蒸機がピカピカの新塗装で置いてあった。みんなこれを目的に来るわけだ。
構内の草に埋もれて、目的の4号蒸気機関車が、錆びてボロボロの姿で放置されていた。これが開業当時の河東鉄道(長野電鉄の前身)を走った蒸機。私は高校3年間長野電鉄で通って、運転課長さんから加悦鉄道に、開業当時の蒸気機関車があると言われてやってきたのだ。

ターンテーブルの上には古典的なスタイルの廃車体が置いてあったり、小さな修理工場ではガソリンカーが台車を外されて点検中だったり、なかなかモデルにすると良さそうな風景が点在していた。

帰りは9600型の引く客車だった。乗客が一斉に窓を閉めるのを見ていると、いきなりトンネルに入って煙が私の窓だけに入ってきた。地元の人はどこでトンネルか知っているらしい。
舞鶴(だったとおもう)で50分近く停車、最終の新幹線がなくなってしまうので、改札口を出て高速バスに乗る。こっちなら最終の新幹線に間に合う。バスに冷房が入っているのに初めて体験する。関西の方が乗客サービスが進んでいると感じる。


丹後山田の先、天橋立にも行ってみたかったけれど、時間がなく断念未だに行けずにいる。

話は変わって、プレステの「電車でGO」の初めのに出てくる路線が保津峡の画面で
当時の加悦に行ったことを思い出してしまった。
プレステの画面が本当なら、当時とあまり変わっていないことになる。
「電車でGO」の画面はよくできているなあ。