18トンシェイ | 28トンシェイ | 78年5月 | 82年7月 | 太平山林場森林鐵道 | ライブラリー


 


阿里山駅前の土産物屋さんの前に置かれていた
ライブスチームの18トンシェイ。
北門の工場で作られたと言っていた。
なかなか良くできていて、手で押すと動く。


新しい阿里山駅と駅長さん。
写真を撮ってほしいというので撮影。
あとで送ってあげたけど……。


焼けてしまった昔の阿里山駅に
展示してあった材木切り出しに使った機械類。


初めて阿里山に行ったときに買った
バッジとピンがたくさんついたお土産。
 

【1982年7月】

前のときは18トンシェイの走行を見たのですが、28トンシェイを走らせてくれるというので、もう一度阿里山に出かけました。

5年ぶりに台湾に行ってみると随分変わっていて、まず空港が台北郊外の花園になり、軍と併用から、民間機専用になり、鉄道幹線の電化もかなり進んでいました。ナローの幹線、台糖線(台東線だったかな)も改軌・電化が終わりに近く、完成すると幹線が環状化になるわけです。

台湾の客車に付き物の「お茶」は健在で、ただし人が注いでくれるサービスではなく、客のセルフサービスでしたが・・・。車両ごとに大きな給湯設備があり、ティーバッグなどではなく本物ですよ。それとびっくりしたのは、禁煙車が1両おきにあるのですね。要するに偶数車と奇数車で禁煙・喫煙を分けているのです。日本でも禁煙車が1編成に1両あるかないかの時機にです。ちなみに私は煙草吸います。

28トンシェイは特別運転ということで、奮起湖駅からの走行。客車は木造の古い物を望んだのですが、安全性などの点から新しい物でした。18トンシェイは2シリンダー、28トンシェィは大型の3シリンダーで、なかなかの重量感です。プロポーションは18トンの方が個人的に好きですね。

阿里山駅に着くと18トンシェイが入れ替えに現役で働いていました。前に行ったときの阿里山の機関庫は火事でなくなって、下のスイッチバックに駅と機関庫が移っていました。外観はいわゆる中国調の赤い柱の立派なもの。周辺に新しいみやげ物店やホテルができていたのです。

ずっと同じ宿に泊っていると、だんだんずうずうしくなってきて、食堂は厨房に勝手に入って飯を盛ったり、年配の玉山観光の日本人旅行者に「台湾の食事は口に合わない」と言われると「あれと、これは日本の中華料理に近い」などとアドバイスを与えたりしていました。毎日機関庫に行くので運転手とも顔なじみになり、運転台に乗ったり楽しかったですね。

阿里山の駅前にライブスチームのシェイの模型が飾られていました。これは北門工場の人が作ったのだそうです。運材車はディーゼルの運転になっていました。

昔の阿里山駅にも足をのばしてみました。機関庫はありませんでしたが、駅舎は荒れてはいましたが残ってました。駅前のみやげもの屋も1軒だけ前のままあるのです。構内には使われてないシェイと材木の切り出しに使った機械類が展示されていました。

奥まで28トンシェイを観光列車として仕立てて運転する計画があることを知りました。現在クーラー付の客車を引いて運行しているようです。

この旅行にはビテオを持っていきました。一体型ビデオという物は夢の時代です。カメラとデッキを抱え、バッテリー5本を加えると10Kg近くになり、さらにスチールのカメラと交換レンズ、よせばいいのにカセットデンスケ(ウォークマンなんてなかった)を持って移動すると、今考えれば地獄ですね。まあ、その時はそれほど気にしてなかったのですから、やっぱり体力と気力がタップリとあったのでしょうね。